大文字2 |
四季の大文字です。
|
HOME|ラジオ作品集|風力発電とソーラ発電 電子基準点|ラジオ作品集2 |ハムスターの飼育 |大文字 |測定器 |並3ラジオ |ラジオ作品集3 |ゲルマラジオ |ねこ |自己紹介 |掲示板|MYブログ|ラジオ工房(外部リンク) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
銀閣寺の麓から健脚の人は30分ぐらいで上れます。 いろんなコースがありますが、これが正規の登山コースです。写真は石段の参道を頂上から下方を見たものです。もう少しで頂上で視界が広がり期待感が増します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石段頂上付近にあります。「左銀閣寺、北白川」とあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大の向かって左方向直線部分の画像です。先端が丁度石段の参道頂上になります。やはり要所、要所に耐火煉瓦が敷き詰めてあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
階段状の曲線部分がやはり耐火煉瓦で造られています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大文字山より北西方向の眺望です。参道の石段は2箇所に分かれていますが、中間点からの眺望です。中央の2本のワイヤーは護摩木や薪を搬送する索道です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大文字送り火のページです。 |
![]() |
NPOラジオ少年のホームページです。 |
![]() |
HOME|ラジオ作品集|風力発電とソーラ発電 電子基準点|ラジオ作品集2|ハムスターの飼育|大文字|掲示板|MYブログ|ラジオ工房(外部リンク) |
|