電池管ラジオの製作 |
1T4−1T4のストレートラジオです。
|
HOME| ラジオ作品集| トリオ9R−59| PHILIPSのラジオ| Herumesのラジオ| 電池管ラジオ記事| 東芝RH−565| SONYマイクロテレビ| 自己紹介| MY掲示板| MYブログ| |
配線が出来上がったラジオ |
1T4−1T4のストレートラジオです。1:3の低周波トランスが無いため50KΩと0.01μFのコンデンサーに置き換えました。 |
つぼ型μ同調アンテナコイル |
アポロのサブミニチュア管取説の第1図に出ていたもの、アンテナコイルと再生コイルμ同調で同時にやろうという方法果たしてうまく行くか?ただし再生検波管のsgの電圧調整のVRはつきます。 |
50MHz自作送信機 |
これは高校3年の時製作しました。惚れ惚れするような東芝2B46(6146)です。当時ハム仲間でプログラマーの方が東京へ研修に行かれた時秋葉原で買ってきて来てもらったものです。現在はこのような送信機はTVI.BCIのフィルターを付けないと使えないでしょう。後方に見える8角形の穴は2B94(5894)が一時期鎮座していた残骸です。構成は6AW8Aー6CL6−6146です。 |
50MHzクリスタルコンバータ |
名古屋の小坂井電機製です。メーカ製のクリコンに比べて約半額でした。5エレメントの八木アンテナも買いました。今では貴重品のトリオの455IFTのボビンとケースが惜しげもなく2本使われています。真空管の構成は高周波増幅6RR8ー局発1/2,12AT7ー45MHz(7500KHz3倍オーバトーン×2)ミキサー1/2,12AT7ー5MHzの中間増幅6AU6です。 |
電池管のA電源 |
出力可変型3端子レギュレータです。ユニバーサル基板に12Vの3端子レギュレータと組込みました。下側LM317Tは逆耐圧が小さいので1S1588が保護ダイオードとして2個付いています。放熱器は現在付いていませんが、低負荷では何ら問題ありません。出力電圧の調整は10回転のポテンショメータートリマーです。(3KΩの長細いトリマー)なお入力電圧はソーラー(バッテリー電源DC12V)です。将来電池駆動のB電源DCーDCコンバータが載る予定です。 |
リンク集 |
@nifty | @niftyのトップページです。 |
HOME|ラジオ作品集|風力発電とソーラ発電 電子基準点|ラジオ作品集2|ハムスターの飼育|大文字|掲示板|MYブログ|ラジオ工房(外部リンク) |
|