東山トレールコース |
京都一周トレールコースの東山部分です。
|
HOME| 東山トレールコースその1| 東山トレールコースその2| 東山トレールコースその3| 東山トレールコースその4| 東山トレールコースその5| 東山トレールコースその6| 自己紹介| MY掲示板| MYブログ| |
![]() |
![]() |
![]() |
中央に宝ヶ池の国際会議場が見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
左京区松ヶ崎方面です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像がピンボケなので再度調査します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
比叡山から北白川仕伏町に至る最初の川です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
これも音羽川の支流ですが2本目の川です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
川といっても源流に近いものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
石鳥居から坂道を降りたところにあります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
京都造形芸術大学の近く茶山の山頂に広場があります。これも城跡かも。
|
![]() |
![]() |
![]() |
北白川仕伏町から瓜生山に登る途中に昔石切り場がありました。石切り場で成型して何らかの理由で放棄されたものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
石川丈山の弟子白幽子がここに住んでいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
井戸が土砂や落ち葉で埋まらないため土嚢や網で守ってあります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
重さは100Kgを有に超えるでしょうかこんな山中に誰が放棄したのでしょう。
|
![]() |
![]() |
![]() |
これも重さは50Kg以上あります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
ひょっとして石切り場のジャッキの残骸なのでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
北白川愛郷会の看板です。標高は301mとあります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
@niftyのトップページです。 |
![]() |
HOME|ラジオ作品集|風力発電とソーラ発電 電子基準点|ラジオ作品集2|ハムスターの飼育|大文字|掲示板|MYブログ|ラジオ工房(外部リンク) |
|