エモテーター103SA型 |
ヤフオクで買った中古のエモテーター。
|
HOME| ラジオ作品集| 電池管ラジオ| トリオ9R−59| PHILIPSのラジオ| Herumesのラジオ| 電池管ラジオ記事| 高周波計測| 自己紹介| MY掲示板| MYブログ| |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上部ハウジングをはずし回転ギヤと方向指示計の減速ギャが見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
銅版のクマデのようなものが上部ハウジングの突起部と噛み合います。クマデの上はリミットのマイクロSWです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
減速ギャは合マークがあり矢印と刻印を合わせる注意書きがあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
VRは確か300度しか回らないはずですが。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベランダにC−51薄鋼のパイプに取り付けました。ステーベアリングはありません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コントロ−ラーのカバーをはずした内部 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
VIOLETのRA28Y B600Ωがギャで接続されモーターで駆動されています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トランジスター1石とCANタイプのオペアンプが実装されています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マブチモーターのようなDCモーターでゴムベルトとギャで指針を駆動しています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
非反転のオペアンプとTR、差動増幅器で構成されている。
|
![]() |
![]() |
![]() |
@niftyのトップページです。 |
![]() |
HOME|ラジオ作品集|風力発電とソーラ発電 電子基準点|ラジオ作品集2|ハムスターの飼育|大文字|掲示板|MYブログ|ラジオ工房(外部リンク) |
|